OCOとは「One side done then Cancel the Other order」の略で「新規指値注文」、または同一建玉に対する「決済指値注文」を「リミット」と「ストップ」に分けて2つ同時に注文し、一方の注文が約定すると、もう一方の注文が自動的に取消となる注文方法です。利益を確定させる注文と逆指値注文の注文で利益確定、損益限度を同時に出すことができます。
例えば、1ドルが100円の時に、「98円よりも下がったら売り」というストップ注文と「102円よりも上がったら買い」というストップ注文を出し、
どちらか一方が成立すればもう片方がキャンセルになるというものです。
なお、OCO注文には、買い指値注文と買いストップ注文、買い指値注文と売り指値注文、買いストップ注文と売りストップ注文、売り指値注文と売りストップ注文の4つのパターンがあります。
|

|
|