逆指値(ぎゃくさしね)は指値注文の逆の方法で注文します。「この値段よりも高ければ買う」「この値段よりも安ければ売る」という注文方法です。
一般的にはこの値段よりも安ければ買う、この値段よりも高ければ売るというのが基本ですが、逆指値注文をすることにより、リスク回避した売買をすることができます。
この値段よりも高ければ買うとしておけば、上昇している時に購入することができ、この値段よりも安ければ売るにしておけば、値段が下がり過ぎる前に売ることができ、損失を防ぐことができます。
リスク管理に重要な役割を果たす注文方法の一つです。
|

|
|