円高(えんだか)は「昨日に比べ円高」、「円高になった」などと使われます。これは円の価値が高くなったということです。
たとえば1ドルが100円だったのが円の価値が上がって1ドル99円になったら円高になったということです。上記は円が安くなったのではなく、円の価値が上がっている状態です。100円が99円になっているので円安と初心者は間違いやすいですがあくまで価値が高いか、低いかという意味です。
1ドルを交換するのに100円かかっていたのが1ドルを交換するのに99円で済むので円の価値は上がったことになります。また、同じ意味でドル安と言うことが言えます。
円高になれば海外旅行での買い物は安くなります。たとえば200ドルのかばんを購入する際、日本円で20,000円していたものが19,800円で買うことができるためです。
逆に海外に物を売る際は、安くなってしまいます。同じ200ドルを売ったとしても、20,000円入ってきたものが、19,800円にしかならないためです。
|
1ドル=100円 |
 |
1ドル=99円 |
|
 |
|
|